採用・定着のお役立ち情報発信中! Mail Magazine
Mail Magazine

SERVICE事業内容

[外部企画]SOCIAL WORKERS LAB|多様な人びとが出会い、関わり合い、問い、学び合う社会実験プロジェクト

 

あなたは「ソーシャルワーカー」を知っていますか?

私たちSOCIAL WORKERS LABは、
そんなソーシャルワーカーを医療・福祉の世界から、
生活にもっと身近なものにひらいていこうと2019年に活動をスタートしました。

私たちは、ソーシャルワーカーの意味や可能性を見直し、
一人ひとりが生きること、働くこと、関わることのなかに
「ソーシャルワーカー・シップ」と呼べるような
存在様式や行動様式を見出していきたいと思っています。

人と人とが助け合い、人間が人間らしくいられる
地域・職場・対人関係があるところには、
関係をつくりだし、お互いさまで生きていく場と機会を紡いでいく
ソーシャルワーカー的な存在がある。
そうしたソーシャルワーカーを、業界内の専門用語にしておくのはもったいない。

そこで、ソーシャルワーカーを資格や職能を表す「Doing」ではなく、
人としてのありようを表す「Being」の肩書として
位置づけてみようと思ったのです。

正解なき、今という時代。
私たちはいかに生き、いかに働き、いかに他者や世界と関わっていくのか。
同時代人として、その問いをともに探究し、ともに歩んでいければと思います。

現在はその企画運営は、一般社団法人ぼくみんが担っています。
FACE to FUKUSHIの理事であった今津が設立した法人で、
領域や分野を超えて、多様な人びととの出会い・関わり合い・学び合いを生む
社会実験的なプロジェクトとして活動しています。

https://swlab.jp/