開催回数:全11回 出展法人数:169法人
参加学生数:1,365人(延べ)
2025年新卒実績
回答数:102法人
内定者数
309人
<関東エリア>
武蔵野大学、東洋大学、文教大学、田園調布学園大学、立正大学、明治学院大学、昭和女子大学、大妻女子大学、大正大学、目白大学、文京学院大学、日本大学、埼玉県立大学、聖学院大学、駒澤大学、日本社会事業大学、聖徳大学、東京家政大学、創価大学、淑徳大学、立教大学、神奈川県立保健福祉大学、日本女子大学、上智大学、学習院大学、早稲田大学...
<関西エリア>
関西福祉科学大学、佛教大学、龍谷大学、神戸学院大学、関西大学、桃山学院大学、大阪人間科学大学、関西国際大学、関西学院大学、大阪樟蔭女子大学、武庫川女子大学、神戸女学院大学、大阪公立大学、追手門学院大学、花園大学、天理大学、神戸女子大学、立命館大学、帝塚山学院大学、四天王寺大学、同志社女子大学、近畿大学、大阪大谷大学、日本福祉大学、大阪教育大学、同志社大学...
<東海エリア>
愛知大学、岐阜医療科学大学、静岡英和学院大学、日本聴能言語福祉学院、名古屋市立大学、龍谷大学、関西学院大学、金城大学、県立広島大学、創価大学、中部学院大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、立命館大学、鈴鹿医療科学大学...
<九州エリア>
久留米大学、西南学院大学、山口県立大学、筑紫女学園大学、福岡女学院大学、西南女学院大学、大分大学、熊本学園大学、西九州大学、福岡大学、北九州市立大学、九州看護福祉大学、九州産業大学、鎮西学院大学、福岡大学大学院、近畿大学九州短期大学、志学館大学、鹿児島国際大学、尚絅大学、神戸女学院大学、筑紫女学園大学大学院、長崎国際大学、福岡県立大学、福岡女学院大学大学院...
福祉法人に就職を考える
熱意ある学生が参加しています
複数回の出展で、100名近い学生と接点を持つことができていますので、他媒体より費用対効果は高いと感じています。当日は、学生のリアルな反応をそばで見ることができ、参加者アンケートも確認できるので、次回の対策に役立てています。事務局から提供される学生の動向についての情報や、SNSの活用方法等のレクチャーも大変助かっています。
会場内がカジュアルな雰囲気のため、法人側も学生もリラックスして話しやすいフェアです。現場の若手職員を連れて参加していますが、自身の就活や普段の仕事の振り返りをしながら、「学生に伝わるように話す」という良い機会になっています。毎年、数名の学生が採用へつながっていて、大変満足しています。
初出展でしたが、他のイベントに比べるとブース訪問者数が倍以上でした!職場見学会から選考、その後の内定までつながっていて、大変満足しています。
事前のセミナーで、他法人の人事担当者と顔なじみになれたこともよかったです。出展する法人同士はライバルではなく、「お互いを高め合おう!」という機運を感じました。
福祉の仕事に興味のある学生が、これほど多く参加するフェアは他にないと思います。福祉に特化したフェアなので、「福祉の仕事とは何か」から話す必要はなく、他の法人との違いや自法人の魅力を伝えることに時間を使うことができました。10名以上が施設見学や説明会・選考に進み、意欲の高い学生さんを採用につなげることができています。
現場の先輩職員に参加してもらい、自身の就活経験などを話してもらいました。FUKUSHI meets!は学生との距離が近く、職員もリラックスして話ができます。最初は緊張している様子でしたが「また参加したい!」と意気込んでいます。年の近い職員が話すことで、働くイメージを持ってもらえるのはFUKUSHI meets!ならではだと思います。
事務局のサポート体制が手厚く、細かな質問にも丁寧に対応していただけました。現在の学生の傾向と対策を教えていただけることはとても価値が高く、採用後の職員への支援にもつながっていくと考えています。学生の熱量の高さと参加人数の多さは他のフェアと違ったので、出展してよかったです。
出展に向けて、若手職員を集めた「就活応援チーム」をつくりました。事前のセミナーで得た知識を共有し、「法人が求める人物像」を設定したおかげで、法人の雰囲気にマッチする学生さんがたくさんブースに訪問してくれました。その後の説明会に10名が参加し、1名は内定までつながりました。
出展法人同士の接点が持てたことで、採用ノウハウを持っている法人と情報交換ができ、事前の準備に活かすことができました。学生がブースで聞きたい内容をプレゼンに含め、説明資料やリレープレゼンも工夫をしました。出展を通して、たくさんの学びがありました!
どの法人も、人が良くて積極的に話しかけてくれました。NGなしで質問ができて、小さいことでも答えてくれて、知りたいことが知れて良かったです。
ネットで調べただけではわからないことが聞けました。もやもやとしていたことが、フェアに参加してはっきりし参加して良かったです。
福祉は堅いイメージがあったが、法人の担当者と気さくに話せて、楽しかったです。就活という感じがしない、親しみやすいフェアだと思いました。